極真空手ウェイ.ブログ

フルコンタクト空手を通じて人間的に成長したいという人のためのブログです。

松井派の世界大会の論評はする必要なし?

今回はお詫びの文章を書こうと思います。

昨年は新極真会極真会館(松井派)の両派で世界大会が開催され、ともに日本人優勝できました。

松井派
は、16年ぶりの日本人の優勝ですから、これほどうれしいことはなかったでしょう。

一方、新極真会の方は、ダークホース的な選手が入賞、あるいは勝ち上がり、危なげなく日本人選手たちも勝ち上がり、優勝者のほか3人の選手が入賞したのですから、これほどハラハラドキドキすることはまれでした。

その内容は、いかにも空手で勝つという王道の修練法を、日本人選手はもちろん海外の選手もしているからこのような接戦になり、観ているほうも感心するのですね。

しかし、松井派では4年前の全日本大会からルールを大幅に改定してしまい、それによると、足掛けで転ばして残心を取れば技あり、あるいは上段蹴りが軽くヒットした後に残心を取れば技あり、あるいは相手が後ろ回し蹴りを放つ瞬間に蹴りを出して転ばしそこで残心を取れば技あり、という実に味気ないルールになってしまったのです。

1104_kyokushik.jpg

このルール改定で行われた最初の大会をみたときに「実に味気ない、つまらない、突き蹴りで相手を倒すことを標榜してきた極真空手の理念をぶち壊すルールだ!」と思ったものです。

ですので、せっかくハードディスクに録画しても、つまらないし興味のわかない内容に成り下がってしまったので、DVD-Rに録画せずに消去しました。

そのルール改定によって日本人選手が全日本、世界大会問わず多く入賞できるようになったことは明らかでしょう。

しかしいつまでもそれが通用するのかな、という気もすることは間違いないです。

それよりも、こんなルールになってしまって、それに不平を言う支部長なりがいない、ということが私には理解不能なのです。

上のいうことには無批判になりがちなのは空手であろうと宗教であろうと構わず共通する事項ですね。 これは、長である松井章圭の価値観によるところが大でしょう。

shoukeymn.jpg
  松井章圭

かねてから松井氏は、その組織の機関紙である『ワールド空手』において、力やスピードや身体的な頑強さの向上についてはほとんど言及せず、テクニカルな組手をすることを第一に説明していました。

それでは、難しく難しい印象を与えて、生徒たちにやる気を起こさながちになり、一部の人間しか強くなれない、ゆえに全体的なベースアップがなされずじまいになってしまっていることは明白でした。

それが、これまで松井派の世界大会で日本人が勝てなくなってしまった原因でしょう。

創始者がなくなり、次の後継者の価値観が出て、その人間性や決定事項に不満を抱く人間がその組織を脱退して別の組織を作る、ということはこれまでの宗教や他の格闘技の団体でもどうように無数にあるのはこれまでの歴史をみれば明らかでしょう。

その変化は必然と知的武装をしていかないと評論など書けないのです。

しかし、それにしても松井派のルール改定はひどすぎないか?と思われてしかたないのですね。

その改定内容に不満を抱いて批判しない、それどころか、そんなルールで自分の属する選手が技ありを取ったときに驚喜にむせいでいるセコンドの人たちを見て、「こんなルールで取ったって嬉しくないだろう?」と瞬時に私は思ってしまうのですが、どうもそうではない(笑)

また昨年の松井派の世界大会のテレビ放送を見て、そんなルールによって強豪外国人選手が技ありを取られて敗退というシーンをみたら、「こんなんで技ありになっちゃうの?外人選手がかわいそうじゃん、やり直しだよ!」と私などは思ってしまうのですが、観客の日本人たちは驚喜している。

これまでのルールで、強豪の外人選手に技がクリーンヒットして技ありになったら、瞬時に空手ナショナリズムが燃え盛り「やったー!」と歓喜にむせんでしまっていたのですが、そんなルールで技ありになってしまったシーンをみても、喜ぶこともなく実に味気ないと思うだけで終わってしまいますね。

うれしくもなんともない。 要するにつまらないので、コメントする気になれずに、その映像をハードディスクから消去してしまうのですね。

こんなルールはフルコンタクト空手ではない、という思いでいますので日本人が久しぶりに優勝できたといっても全然喜べない、ゆえに祝福する気にもなれない、ということですね。

上田幹雄選手
が優勝できたことを蹴落とすわけではないですが、やはりこんなルールで優勝できても面白みがないのです。

mikkyzda.jpg
  上田幹雄

ですから、その奮闘記や日本人選手の調子やレベルだの、その他賞賛すべきことなどは書く気になれないんですね。

ですから以前に、松井派の世界大会について論じると書きましたが、その気はまったくなくなってしまったのですね。

17世紀キリスト教界はカトリックプロテスタントと大きく2つに分かれてしまいました。

その直後に、カトリックプロテスタントの両派において、互いを批判する論者があらわれて論争が出来たり、批判本が出たりしたのは想像に難くないですね。

syuukyoukak.jpeg

95年の極真分裂の当初、今の新極真会の母体となった極真会館(大山派)を支持する人の数は松井派に比べて少なかったことは間違いないです。

本元から離れたあぶれ者たち…こんな雰囲気があったのは確かです。 世界大会でも、外国人選手のほとんどは、松井派の世界大会で出れなかった人たちを集めた大会でしたから、レベルの低さは一目瞭然でした。

昨今の新極真会の外人選手のレベルにまでいくには10年以上が必要でした。

しかし、話題性の低さは相変わらずで2000年前後においては、支持者が少ないために観客が少ない。

ゆえに、全日本大会を1日間の開催にしてエントリー選手を80人に減らした時期もあったくらいです。

しかし、支持する人たちが徐々に増えていって、再び全日本大会2日間で開催されるようになり、世界大会も2日間の開催でしたが昨年の世界大会の最終日は、満員の状態でした。

一方、松井派の世界大会では、最終日には観客の数で新極真会のよりもかなり少なくなっていたのがわかりました。 ついにここまで新極真会の支持者が増えたかと歓喜の思いになりました私は。

分裂から最初の世界大会において、新極真会の方にエントリーした外国人に比べて、今の方が各段にレベルアップしたということもその理由でしょう。

sekaichamps.jpg

これは、やはり松井派松井章圭の綺麗な組手第一の指導法によって難しい印象を与えてしまい、それで多くの脱落者を出してしまった。

それゆえに組織全体のベースアップが図られずじまい、それゆえの世界大会での日本人の敗北続きによる魅力の減退。

また松井章圭の人間的な魅力のなさへの失望(自分の元師匠や先輩を自分の一存だけで除名にする、またその除名にされた支部長の傘下の支部長たちの離脱、その松井氏による決定についての反対者の離脱etc)。

またマウスガードの購買強制や本部公認の防具購入をしない者への試合参加否認などの不条理さ。


こういったことが折り重なって松井派から離れていき、それで他の派おもに新極真会への加入者が増えていったのだと考えるのです。

中でも最大の理由は、あのルール改定ではないかと思われるのですね。

転ばしてすぐに残心を取れば技あり、上段にちょこっと当ててすぐに残心を取れば技あり、なんていうのはもう空手でも何でもないと考える人が多く出て当然でしょう。

zenzaigf.png

ましてや60年代や70年の一撃必殺を標榜した極真空手にあこがれて入門した人にとっては。

私のブログにもそのことに賛同して、コメントを書いてくれた人がいまして、嬉しくなりました。

それをみていただけたらなと思います。

Hatena Blog


最近YuTubeをみていると、松井派支部長で、いかにうまく相手を転倒させて技ありを取るかを、実演して解説している人がありましたが、それをみて「転ばせるのが空手じゃないだろう!」と反感を持ったのが実情です。

このような変化をみて、ますます松井派が本来の空手から遠ざかっていくんだなあと哀しくなりました。

松井派に属している人で、やはり今の行き方に疑問を呈しながら、そのまま松井派に居続けるのは、そのやり方に賛同しているのと一緒です。

それに反対し、良き方向へ進んでいると思われる団体に属すことこそが、空手界にとって良き方向へ導くことになるということを覚えておいてほしいものです。

このような思いでいるので、私は松井派の世界大会についての論評はしたくないし、意味がないと思うのですね。

ですからこれからは昔の極真会館や、今の新極真会について論評をしていきたいと思っています。

今回は之にて終了いたします。 ありがとうございました。

talkuetGRP_0033

・ホーム

・メルマガ登録