極真空手ウェイ.ブログ

フルコンタクト空手を通じて人間的に成長したいという人のためのブログです。

城西支部に学ぶ試合に勝つ稽古方法とは?

みなさん、こんにちは。

 

 

前回は極真空手城西支部「試合クラス」について言及しましたが、今回もその続きをしていきたいと思います。

 

この城西支部「試合クラス」の結果、体重無差別の全日本大会で4人の優勝者を出すことに成功しました。

 

84年の全日本大会において、その年の首都圏交流時代の重量級で優勝した22歳の黒澤浩樹(このひとの名を知らない極真ファンはいないと思いますが…)が初出場で優勝をするという快挙を成し遂げました。

 

Photo

   黒澤浩樹

 

その前年の世界大会にも、それまで城西支部出身で活躍していた増田章も出場していて、その名を轟かせていました。

 

Masuda_2

      増田章

 

その次の年の全日本大会において増田選手も出場し、準決勝で松井章圭(現極真会館松井派館長)と戦い惜敗し3位入賞をし、黒澤浩樹も前年の勢いをかって決勝まで進むも、松井氏に惜敗し準優勝を成し遂げました。

 

注目すべきは、全日本大会の準優勝者3位入賞者が同じ城西支部出身の選手であった事です。

 

その城西支部のトレーニング法については、松井氏も注目していて、城西支部に何回も出稽古をしていたエピソードはあまりにも有名です。

 

Matsui

    松井章圭

 

その2年後におこなわれた第4回世界大会において松井章圭準決勝の時、彼1人しか日本人が残っていないかつてないピンチのさなか、起死回生の上段蹴りで相手をマットに沈め、決勝でもかの有名なアンディフグに判定勝ちし優勝したことはあまりも有名です。

 

もしも松井章圭館長が、城西支部に出稽古にいかなかったら、もしかしたら日本は負けていたかもしれない…そう思うと背筋がちょっと寒くなりますね。

 

その第4回世界大会での日本人の入賞者は、

 

優勝 松井章圭

3位 増田章

6位 黒澤浩樹

7位 七戸康博

 

の4人でした。

 

このことをみても、城西支部の稽古法の貢献がわかろうというものです。

 

●今から10数年前に活躍していた数見肇選手の城南支部は全日本大会を牽引し、第5回世界大会でも八巻建志数見肇(優勝と準優勝)が活躍していましたが、この頃の城南支部は、まだ下積み時代といった観を呈していました。

 

この4回世界大会でも入賞者はいませんし、この2年前の全日本大会でも4回戦で城西の増田章と城南の八巻建志が対戦し、下段蹴りの技あり2つの合わせ一本で増田選手が勝ち、続く準々決勝では、後輩の八巻のカタキをとるべく、緑健児(現新極真会代表)が増田に挑むも下段蹴りの技ありを取られ、あえなく判定負けという辛酸をなめさせられました。

 

こうなっては、やはり誰もが城西支部に注目するでしょう。

 

その方法論を取り入れたくなるだろうと思います。

 

私の知り合いも城西支部に出稽古にいった時の感想を述べていましたが、そのあまりのハードさに舌をまいたといっていました。

 

「これだけやれば、そりゃ試合に強くなるわ!」といっていました。

 

私も出稽古に行ったことがありますが、それはそれは試合向けの稽古法で、かなりレベルの高い事をしているなと体感しました。

 

試合に勝ちたいと思ったら、地方支部のかたたちも頭を柔軟にして、城西支部などに出稽古に行き、その方法論を取り入れて自分の稽古に取り入れるのもいいと思います。

 

その城西支部の「試合クラス」では、最初から基本稽古や移動稽古は一切やらず、最初はシャドートレーニングからはいるのです。

 

それから、コンビネーションの打ちこみ、ビッグミットトレーニング、受け返し、スパーリング、打ち合い、蹴り合い、補強…といった具合に稽古が進んでいくのです。

 

非常に試合向けだなと体感します。

 

●その稽古法も以下の情報商材に詳述しておきましたので、興味ある方は買って読んでみてくださいませ。

 

廉価販売中です!

  ↓

http://karate-rush.info/index.html

 

今回はこれにて終了いたします。

 

ここまでのあなたのご精読に感謝いたします。