極真空手ウェイ.ブログ

フルコンタクト空手を通じて人間的に成長したいという人のためのブログです。

城南支部の稽古方法は不平等…?!

 みなさん、こんばんは。

 

さて、今回は前回の続きとしまして、極真空手城南支部稽古理論について話していきたいと思います。

 

前回も表示しましたが、再び以下の、 城南支部が11年連続して選手を全日本と世界大会の決勝の舞台に送り込んだ実績」を示したいと思いますので見てください。

 

(第21回全日本)

優勝 八巻建志

 

(第22回全日本)

準優勝 緑健児

 

(第5回世界大会)

優勝 緑健児

 

(第24回全日本)

準優勝 数見肇

 

(第25回全日本)

優勝 数見肇

 

(第26回全日本)

優勝 八巻建志  準優勝 数見肇

 

(第6回世界大会)

優勝 八巻建志  準優勝 数見肇

 

(第28回全日本)

優勝 数見肇

 

(第29回全日本)

優勝 数見肇

 

(第30回全日本)

優勝 数見肇

 

(第7回世界大会)

準優勝 数見肇

 

しかし、これをみて気づくのは、

 

 

・決まった人物ばかり

 

・重量級の選手ばかり

 

 

の2点が挙げれると思います。

 

前のメルマガでも書いたように、城南支部では一般的な稽古である「合同稽古」では、スパーリングは5分しかやりません。

 

それで上手くいくのは、やはり重量級の選手でしょう。

 

軽量級や中量級の選手は、重量級の選手と比べて創意工夫をたくさんこなさないと上手くいく方法がわかりませんから、もっとスパーリングをこなさないといけないでしょう。

 

「こんな短いスパーリング時間では、重量級の選手ばかりしかうまくいかない」

 

といった私の知り合いのプロボクサーの言葉が思い出されます。

 

こんな短いスパーリングの時間では、試合で上手くいくのはやはり重量級の選手ばかりですから、当然勝ち上がれて廣重師範に許可をもらって「朝練」に参加できたのは、重量級の選手ばかりでした。

 

確かに、軽量級の選手も参加していましたが、全日本クラスの大会で結果を出せていたのは1人か2人くらいでしょう。

 

しかし、それでも緑健児のような活躍を見せてはいませんでした。

 

私は、重量級の選手ではありませんでしたから、城西流の稽古法がうれしかったのは言うまでもありません。

 

私が城南支部に入門したら果たして最後までやり遂げたかな?と疑問に思います。

 

「空手の稽古」と書くと、非常に厳しい、辛いといった感情が浮かびますが、それでも

 

「楽しい!」

 

という気持ちが持てないと長くは続かないものなのです。

 

これはどんな分野の修練でも一緒です。

 

短いスパーリング時間でどうしても上手くいき、相手が後退することができるのは、やはり重量級の選手でしょう。

 

すると重量級の選手だけが心に高揚感を持ち、楽しくなって稽古が長続きする。

 

しかし、軽量級や中量級の選手にとっては上手くいくのが難しく、相手をどんなことをすれば上手くいくかわからず、逆に相手に後退させられる場面が多くなりつまらなくなり、稽古が辛いものだけになって遠ざかってしまう…こういったシナリオが描けてしまいますし、実際もそうでした。

 

そうならないためには、スパーリングをたくさんこなしていろいろ試行錯誤していかなくてはいけないでしょう。

 

城南支部の名物の試合向けのトレーニングである「朝練」に参加できていたのは軽量級や中量級の選手はいましたが、重量級の選手がほとんどでした。

 

「これでは軽量級や中量級の選手にとって不平等です。こういった選手向けにも是非とも城西支部のような試合クラスを設けるべきです!」

 

と私が廣重師範に進言しても、

 

「そんなことお前に言われる筋合いはない!」

 

といって平手で横っ面をひっぱたかれるのがオチでしょう()

 

重量級選手にしか有利ではないとはいえ、緑健児という軽量級出身でしかも、無差別級の全日本大会準優勝し、しかも無差別級の世界大会で優勝までした選手を輩出した実績をもつ廣重師範ですから、そんなことは目にもくれないでしょう。

 

 

GRP_0595.JPG

 

八巻建志は超重量級、緑健児は軽量級…要するに城南支部は超重量級と軽量級の両方で世界チャンピオンを出した前代未聞の支部なのです。

 

こんな例は、極真史上どこにもありません。

 

そんなすごい支部の師範に私が進言したところで、相手にしてくれないでしょうし鼻で笑われるでしょう()

 

でも…と、話しを続けたいところですが、ものすごく長くなってしまいますから、今回はこれにて終了いたします。

 

昨年の極真会館松井派は、茨城県常総支部の安島選手が優勝しました。

 

4年前の全日本、2年前の世界大会、去年の全日本と3年連続して優勝を海外勢にとられている日本が4年ぶりに優勝することができました。

 

拍手です!

 

安島選手にはこれから全日本のエースになるべく修練を重ねて行ってほしいです。

 

なお、茨城県の選手が全日本で優勝するのは初めてのことです。

 

他の地方の支部の人にも励みになることは間違いないです。

 

松井派であろうとなかろうと、参考になると思いますので空手選手のかたは是非ともみましょう!

 

●当ブログおすすめの空手情報商材は以下です。

 

城南支部出身数見肇(全日本大会5度優勝!)が語った、 「この情報があったからこそ私は空手における大事な芯を身に着けることができた」と仰っていた情報を盛り込んでおります。

 

その情報とは何か?

 

読んでいただくことをお勧めします!

 

数見肇館長コメントも収録です。

  ↓

http://karate-rush.info/index.html