極真空手ウェイ.ブログ

フルコンタクト空手を通じて人間的に成長したいという人のためのブログです。

入来建武に学ぶ勝つための練習法

今回も、昨年の新極真会世界大会について書いていきます。

 

話題は、準優勝した入来建武です。

 

入来建武

  ↓

irikikenbu.jpg

 

この人はその前年の全日本大会準優勝してのこの大会参戦でした。

 

しかし、20歳とは思えない老獪な試合運びに、気負いの一切ない雰囲気が漂っていました。

 

準々決勝や準決勝の試合を見ても、気負いが一切感じれないからびっくりです。

 

表情がまるでベテラン選手のようでしたからね。

 

この時の試合を見ると、相手が攻撃しているときも、自分が攻撃しているときも、気持ち的にも距離的にも自分の間合いを保っているのがわかります。

 

それがなぜ可能か?

 

答えは、充分に基本稽古、移動稽古を重ねてきたからです。

 

そういったことを重ねてきたかどうかは、試合を見ればすぐにわかります。

 

入来選手城南支部ですが、城南支部は古来から、基本や移動をみっちりとこなさせるのがモットーで、1コマの稽古の9割以上が基本と移動と型の稽古になります。

 

現代の、試合がたくさんおこなわれている時代において、「それでは流れに遅れるんじゃないか?」という素朴な疑問がおきそうですが、それでもそのスタンスを変えないのです、城南支部は。

 

試合テクニックが先か?

 

基本が先か?

 

城南支部は後者のようですね。

 

その方針で、城南支部は、緑健児、八巻建志、岩崎達也、川原奈穂樹、数見肇塚本徳臣といった強豪を生み出すのに成功したのです。

 

そして入来建武もですね。

 

基本、移動、型の稽古がほとんどで、試合テクニックなどほとんど教えずに、試合に出させ、それで上位に入賞できた人間だけに、ミット、受け返し、打ち込み、スタミナ、スパーリングといった試合用の稽古を受けさせるというのが、城南支部の方針のようです。

 

こう書くと、誰もが

 

「それでは重量級の選手しか勝ち上がれない。」

 

「資質のある人間しか勝ち上がれない。」

 

「強い人間がますます強くなり、弱いものはますます勝ち上がれない。」

 

 

といった批判が出そうですが、その通りですね(苦笑)。

 

それは何も私だけの意見ではなく、他の格闘家にも話しましたが、誰もが同じことを言ってました(笑)。

 

まあ、そんな厳しい支部の中で、入来選手は勝ち上がり、成長してきたのですから見事あっぱれというほかないですね。

 

今回の入来選手の戦いぶりを見ますと、そういった基本、移動、型の稽古をおろそかにしない修練の積み重ねが垣間見れたと思います。

 

やはり攻撃している時も、攻撃した後にも体勢がぶれない

 

相手の攻撃を受けても動じない

 

攻撃を的確に相手に当てれている 攻撃が重い

 

 

こういった特徴が垣間見ることができました。

 

入来建武の下段蹴り

irikigedan.jpg

 

基本の積み重ねのみならず、天分にも恵まれたと思われたのは、上段蹴りや前蹴りなどのような、もらったら致命傷になりかねない相手の攻撃を事前に察知して躱す、的確に受ける,体捌きで躱すというセンスの良さも見逃せませんでした。

 

この大会で、試金石が試されたのは、準決勝でしょう。

 

この大会の5回戦で、外国人最右翼のヴァレリー選手を破った前田勝汰選手との対戦でしたが、そのヴァレリー選手のダメージを致命的にしたのは、前田選手の左の直突きでしょう。

 

それを受けても動じることなく、入来選手は自分から得意の下段蹴りを自分が先に放つか、相手の攻撃に合わせて放ち、自分の攻撃が意識的にも傍から見ても優位に立っていました。

 

相手が身長でまさる人間には、突破口を見出すためには、相手が受けづらい上段がないといけません。

 

しかし、入来選手は受けがうまいですし、察知する能力が高いですから、前田選手は上段を放っても突破口が見当たりません。

 

それで前田選手は得意の左突きから入ってきますが、入来選手はそれを受けながらカウンターで下段を合わすか、あるいはもらいながら下段をあわせていきますから、どうしようもないです。

 

こういったことが可能なのは、入来選手が、撃たれ強い、自分の方が攻撃が強いという要素があったからこそ可能なのですね。

 

私が副審ならば、引き分けにしてもよさそうな試合でしたが、やはり印象点で入来選手が僅差で判定勝ちをしました。

 

このように非常に称賛に値する入来選手ですが、当然完ぺきではありません。

 

相手のいい攻撃を捌き損ねていたりする場面も多々ありましたし、やはり完ぺきではありません。

 

しかし、20歳とは思えない老獪な試合ぶりにはやはり瞠目すべきでしょう。

 

しかもスタミナもかなりある。

 

基本、移動、型の稽古をおざなりにして、試合向けのミット稽古スタミナ稽古ばかりをしていては、やはり勝てないのがわかります。

 

そういったものが不要である、ということを言っているのではありません。

 

そればかりに拘っていては勝てないということを言っているのです。

 

私は城南支部に出稽古に行ったことがあるということをここで書いたことがありますが、そこで基本、移動、型の稽古の重要性について認識できたのです。

 

そして、その重要性について、やはり極真松井派の選手たちは認識しなければいけません。

 

 

いにしえの鍛錬法を松井派の選手は怠っている

 

基本、移動、型の稽古をおざなりにしている

 

 

それがためにやはり勝てる試合を落としている、という気がするのは私だけでしょうか?

 

入来選手は相手がだれであろうと、どんな場面でも体勢がぶれません。

 

しかし、松井派の選手は、体勢がぶれたり、足が棒立ちになってしまっているので、昨年の世界大会でも的確に攻撃をのせることができないで終わってしまっているのです。

 

派が違えど、やはり入来選手のような、城南支部の稽古法を今一度謙虚に学んでみる必要があるのではないでしょうか?

 

今回は以上です。

 

温故知新の精神を持つことによって、やはり強くなれる、そう感じて以下の冊子を作りました。

 

気になった方はご覧ください。

 

発行から6年たっていますが、いまだに売れています。

http://karate-rush.info/index.html

 

ここまで読んでいただき感謝します。

 

失礼いたします。

 

 

●おススメメルマガの紹介です!

    ↓

『フルコンタクト空手で必ず強くなる方法』

 

空メール登録は

こちら